繊細な体つきで、寒さや体調の変化に敏感なイタグレさん❄️
筋肉質で活発な反面、胃腸のデリケートさなどから “体のケア” がとても大切な犬種です🐾
今回のトークショーでは、
「毎日が元気に歩けて、美味しく食べられる、シニア期を迎えるために今できること」をテーマに、
🏡 お家でできるマッサージのコツ🤲
🥗 体の内側から整える手作りごはんの考え方
をやさしく解説します。
まだ若いイタグレさんにも、ぜひ取り入れていただきたい内容です🐕💨
🦴 骨や関節に負担をかけない姿勢づくり&日々のマッサージ
🍠 胃腸の弱さ・冷えやすさに配慮した食材選び
🕰 シニアになってから慌てない“今からできるケア”のヒント
イタグレさんの体に寄り添った、すぐに実践できる情報が満載です📖✨
そして今回の イタグレフェスタ では、犬の整体師&薬膳師の先生をお招きします👩⚕️🐶!
「何歳になってもイタグレさんらしく、健やかに過ごしてほしい」
そんな想いを込めて、マッサージ × 手作りごはんの視点から、分かりやすく、楽しくお届けします💖
📍 ぜひメインステージ前にお集まりください‼️
開催時間/開催場所
11:30~/メインステージ
講師プロフィール
dogark犬の詩(ドッグアーク イヌノウタ) @dogark_toma.ryoko
坂地 竜子(さかぢ りょうこ) @ryoko_animalsupport
ミニチュアピンシャー(16歳)の飼い主としての経験をもとに、現在は犬の薬膳と整体の視点から、愛犬の健康を支えるケアの普及に取り組んでいます。
私の愛犬は7歳のときに重度の膿皮症を発症し、病院では「この子に合う薬はない」と言われました。
それをきっかけに手作りごはんによる食事ケアを学び始め、見直しを行ったことで症状は改善。以降は大きな病気もなく、健やかな日々を過ごしています。
しかし14歳の頃、後脚の震えに気づき、シニア期ならではの体の変化を実感。そこでさらに犬の身体について学びを深め、薬膳と整体の知識・技術を習得しました。
「自分の足で歩き、自分の意思で食べること」を、年齢を重ねても当たり前にできるように。
そのために、飼い主様が愛犬の体調や体質に気づき、日常の中で無理なくケアを取り入れられるよう、わかりやすく丁寧なサポートを心がけています。
現在は、犬の薬膳講座や個別相談、整体ケアの提供を通じて、愛犬の“らしさ”を大切にした健康づくりをサポートしています。